有償刊行物(歴史・文化)
- 更新日
ISBNコードは、書籍を特定する番号です。
 東京都が発行する有償刊行物のISBNコードは、共通で978-4-86569が付番され、下表の下4桁と合わせた13桁で構成されています。
| ISBN下4桁 | 名称 | 本体価格(税別) | 税込価格 | 
|---|---|---|---|
| 0149 | 江戸から東京へ【告】 | 593 | 652.3 | 
| 1887 | 新・東京の遺跡散歩 | 463 | 509.3 | 
| 5007 | ちょっと書庫まで行ってきます~東京都公文書館SNSの世界 | 1,417 | 1,558.7 | 
| 1979 | 安永三年 小間附北方南方町鑑 上 | 1,047 | 1,151.7 | 
| 1986 | 安永三年 小間附北方南方町鑑 下 | 1,047 | 1,151.7 | 
| 2082 | 南伝馬町名主高野家日記言上之控【注】 | 1,602 | 1,762.2 | 
| 2105 | 西南北三多摩 境域変更通覧 | 1,852 | 2,037.2 | 
| 2853 | 寛永寺及び子院所蔵文化財総合調査(第二巻) | 7,343 | 8,077.3 | 
| 2778 | 寛永寺及び子院所蔵文化財総合調査(第三巻) | 4,334 | 4,767.4 | 
| 2730 | 寛永寺及び子院所蔵文化財総合調査(上) | 2,880 | 3,168.0 | 
| 1764 | 江戸東京問屋史料 諸問屋沿革誌【注】 | 2,362 | 2,598.2 | 
| 1757 | 江戸東京問屋史料 商事慣例調【注】 | 2,065 | 2,271.5 | 
| 2112 | 資料・東京都の学童疎開 | 3,324 | 3,656.4 | 
| 1481 | 重宝録 第一 | 4,917 | 5,408.7 | 
| 1498 | 重宝録 第二 | 4,917 | 5,408.7 | 
| 1504 | 重宝録 第四 | 4,139 | 4,552.9 | 
| 2822 | 東京都西多摩郡五日市町 大悲願寺所蔵文化財調査報告(上) 古文書編【注】 | 5,491 | 6,040.1 | 
| 2839 | 東京都西多摩郡五日市町 大悲願寺所蔵文化財調査報告(下) 典籍・絵画編【注】 | 5,306 | 5,836.6 | 
| 2815 | 町田市小野路地区文化財調査報告(上)【注】 | 4,528 | 4,980.8 | 
| 2907 | 町田市小野路地区文化財調査報告(下)【注】 | 5,149 | 5,663.9 | 
| 2341 | 東京都埋蔵文化財調査報告第15 都内緊急立合調査集録1【注】 | 760 | 836.0 | 
| 2365 | 東京都埋蔵文化財調査報告第16 都内緊急立合調査集録2【注】 | 1,084 | 1,192.4 | 
| 2372 | 東京都埋蔵文化財調査報告第17 都内緊急立合調査集録3【注】 | 1,167 | 1,283.7 | 
| 2426 | 東京都埋蔵文化財調査報告第18 都内緊急立合調査集録4【注】 | 1,130 | 1,243.0 | 
| 2433 | 東京都埋蔵文化財調査報告第19 小笠原諸島の考古学的資料集成【注】 | 1,112 | 1,223.2 | 
| 2976 | 東京都埋蔵文化財調査報告第20集 神津島村神津島沖海底遺跡【注】 | 1,408 | 1,548.8 | 
| 1030 | 都史紀要02 市中取締沿革 | 1,000 | 1,100.0 | 
| 1047 | 都史紀要03 銀座煉瓦街の建設 | 1,204 | 1,324.4 | 
| 1054 | 都史紀要04 築地居留地 | 1,899 | 2,088.9 | 
| 1061 | 都史紀要05 区制沿革 | 806 | 886.6 | 
| 1078 | 都史紀要06 東京府の前身 市政裁判所始末 | 1,028 | 1,130.8 | 
| 1085 | 都史紀要07 七分積金 | 1,130 | 1,243.0 | 
| 1092 | 都史紀要08 商法講習所 | 1,010 | 1,111.0 | 
| 1108 | 都史紀要09 東京の女子教育 | 926 | 1,018.6 | 
| 1115 | 都史紀要10 東京の大学 | 1,139 | 1,252.9 | 
| 1122 | 都史紀要11 東京の理科系大学 | 1,019 | 1,120.9 | 
| 1146 | 都史紀要14 東京の幼稚園 | 908 | 998.8 | 
| 1153 | 都史紀要17 東京の各種学校 | 963 | 1,059.3 | 
| 1160 | 都史紀要18 東京の女子大学 | 917 | 1,008.7 | 
| 1177 | 都史紀要19 東京の初等教育 | 843 | 927.3 | 
| 1184 | 都史紀要20 続・東京の初等教育 | 824 | 906.4 | 
| 1191 | 都史紀要21 東京の中等教育1 | 704 | 774.4 | 
| 1207 | 都史紀要22 明治初年の自治体警察 番人制度 | 695 | 764.5 | 
| 1214 | 都史紀要23 東京の中等教育2 | 574 | 631.4 | 
| 1221 | 都史紀要24 東京の中等教育3 | 547 | 601.7 | 
| 1238 | 都史紀要25 市区改正と品海築港計画 | 556 | 611.6 | 
| 1245 | 都史紀要26 佃島と白魚漁業 | 621 | 683.1 | 
| 1252 | 都史紀要27 東京都の修史事業 | 519 | 570.9 | 
| 1269 | 都史紀要28 元禄の町 | 1,343 | 1,477.3 | 
| 1276 | 都史紀要29 内藤新宿 | 1,574 | 1,731.4 | 
| 1283 | 都史紀要31 東京の水売り | 1,482 | 1,630.2 | 
| 1290 | 都史紀要32 江戸の牛 | 1,473 | 1,620.3 | 
| 1306 | 都史紀要35 近代東京の渡船と一銭蒸汽 | 862 | 948.2 | 
| 1313 | 都史紀要36 戦時下「都庁」の広報活動 | 1,158 | 1,273.8 | 
| 1320 | 都史紀要38 東京の歴史をつむぐ | 982 | 1,080.2 | 
| 1337 | 都史紀要39 レファレンスの杜 江戸東京歴史問答 | 630 | 693.0 | 
| 0538 | 都史紀要42 江戸の広小路-その利用と管理 | 1,371 | 1,508.1 | 
| 3249 | 都史資料集成 第1巻 日清戦争と東京 第1分冊 | 5,547 | 6,101.7 | 
| 3256 | 都史資料集成 第1巻 日清戦争と東京 第2分冊 | 4,862 | 5,348.2 | 
| 2846 | 都史資料集成 第2巻 東京市役所の誕生 | 5,241 | 5,765.1 | 
| 2884 | 都史資料集成 第8巻 大東京市の課題と現実 | 4,852 | 5,337.2 | 
| 2891 | 都史資料集成 第10巻 非常時へ・動員される東京 | 6,973 | 7,670.3 | 
| 0996 | 都史資料集成 第11巻 ぜいたくは敵だ・戦時経済統制下の東京 | 5,019 | 5,520.9 | 
| 0514 | 都史資料集成2 第1巻 東京都制の成立 | 4,797 | 5,276.7 | 
| 0477 | 都史資料集成2 第2巻 自治体東京都の出発 | 3,991 | 4,390.1 | 
| 5700 | 都史資料集成2 第3巻 占領下の行政 | 5,037 | 5,540.7 | 
| 6226 | 都史資料集成2 第4巻 焦土からの復興 | 4,655 | 5,120.5 | 
| 6998 | 都史資料集成2 第5巻 首都東京の行政機構 | 4,852 | 5,337.2 | 
| 7759 | 都史資料集成2 第6巻 都市公害の時代 | 4,323 | 4,755.3 | 
| 4802 | 都史資料集成2 第7巻 オリンピックと東京 | 5,760 | 6,336.0 | 
| 3522 | 都史資料集成2 図録東京都政1 | 2,528 | 2,780.8 | 
| 4130 | 都史資料集成2 図録東京都政2 | 3,899 | 4,288.9 | 
| 2525 | 東京の民俗7 平成3年3月【注】 | 1,574 | 1,731.4 | 
| 2648 | 東京の民俗8 平成4年3月【注】 | 2,278 | 2,505.8 | 
| 2020 | 東京都公文書館所蔵地誌解題総集編 | 1,130 | 1,243.0 | 
| 1344 | 東京市史稿産業篇 37【注】 | 6,037 | 6,640.7 | 
| 1351 | 東京市史稿産業篇 38 | 4,676 | 5,143.6 | 
| 3225 | 東京市史稿産業篇 39 | 5,908 | 6,498.8 | 
| 1368 | 東京市史稿産業篇 40 | 5,417 | 5,958.7 | 
| 1375 | 東京市史稿産業篇 41 | 5,047 | 5,551.7 | 
| 1405 | 東京市史稿産業篇 44 | 4,704 | 5,174.4 | 
| 1429 | 東京市史稿産業篇 46 | 4,315 | 4,746.5 | 
| 3621 | 東京市史稿産業篇 57 | 3,037 | 3,340.7 | 
| 4796 | 東京市史稿産業篇 59 | 2,954 | 3,249.4 | 
| 5359 | 東京市史稿産業篇 60 | 2,963 | 3,259.3 | 
| 6196 | 東京市史稿産業篇 61 | 2,959 | 3,254.9 | 
| 1450 | 東京市史稿市街篇 84【注】 | 6,778 | 7,455.8 | 
| 3218 | 東京市史稿市街篇 86 | 2,954 | 3,249.4 | 
| 1474 | 東京市史稿市街篇 87 | 5,417 | 5,958.7 | 
| 3232 | 東京市史稿事項別目次索引 | 4,926 | 5,418.6 | 
| 7445 | 東京都公文書館資料叢書 第1巻 明治初年の伊豆諸島 | 4,140 | 4,554.0 | 
| 6721 | 伝法院日並記抜抄 | 2,826 | 3,108.6 | 
| 3164 | 東京都の文化財(4分冊) | 3,778 | 4,155.8 | 
| 2419 | 東京都の文化財(三) | 380 | 418.0 | 
| 2716 | 東京都古文書集 第11巻 吉野家文書11 | 2,806 | 3,086.6 | 
| 2631 | 東京都古文書集 第12巻 吉野家文書12 | 2,195 | 2,414.5 | 
| 2693 | 東京都古文書集 第13巻 中村家 | 2,686 | 2,954.6 | 
| 2457 | 東京都古文書集 第5巻 吉野家文書5 | 1,787 | 1,965.7 | 
| 2594 | 東京都古文書集 第6巻 吉野家文書6 | 2,158 | 2,373.8 | 
| 2600 | 東京都古文書集 第7巻 吉野家文書7 | 1,973 | 2,170.3 | 
| 2587 | 東京都古文書集 第8巻 吉野家文書8 | 1,973 | 2,170.3 | 
| 2655 | 東京都古文書集 第9巻 吉野家文書9 | 2,389 | 2,627.9 | 
| 2679 | 東京都古文書集 第10巻 吉野家書10 | 2,686 | 2,954.6 | 
| 2662 | 東京都古文書集 第14巻 吉野家文書(1) | 2,454 | 2,699.4 | 
| 2723 | 東京都古文書集 第15巻 吉野家文書(2) | 3,112 | 3,423.2 | 
| 2440 | 東京都古文書集 第16巻 吉野家文書(3) | 1,121 | 1,233.1 | 
| 2532 | 東京都古文書集 第17巻 吉野家文書(4) | 1,621 | 1,783.1 | 
| 2495 | 東京都古文書集 第18巻 吉野家文書(5) | 1,408 | 1,548.8 | 
| 2617 | 文化財の保護 第23号【注】 | 1,880 | 2,068.0 | 
| 2501 | 文化財の保護 第24号【注】 | 1,537 | 1,690.7 | 
| 2464 | 文化財の保護 第25号【注】 | 1,241 | 1,365.1 | 
| 2402 | 文化財の保護 第26号【注】 | 1,047 | 1,151.7 | 
| 2235 | 文化財の保護 第34号【注】 | 436 | 479.6 | 
| 2327 | 文化財の保護 第35号【注】 | 528 | 580.8 | 
| 2358 | 文化財の保護 第36号【注】 | 899 | 988.9 | 
| 2303 | 文化財の保護 第37号【注】 | 417 | 458.7 | 
| 2754 | 文化財の保護 第41号【注】 | 649 | 713.9 | 
| 2792 | 文化財の保護 第42号【注】 | 954 | 1,049.4 | 
| 2747 | 文化財の保護 第44号【注】 | 630 | 693.0 | 
| 2761 | 文化財の保護 第46号 | 713 | 784.3 | 
| 2808 | 文化財の保護 第47号 | 1,074 | 1,181.4 | 
| 4079 | 文化財の保護 第49号 | 787 | 865.7 | 
| 4642 | 文化財の保護 第50号 | 1,149 | 1,263.9 | 
| 5625 | 文化財の保護 第51号 | 1,667 | 1,833.7 | 
| 5823 | 文化財の保護 第52号 | 1,593 | 1,752.3 | 
| 6479 | 文化財の保護 第53号 | 2,035 | 2,238.5 | 
| 6622 | 文化財の保護 第54号 | 1,942 | 2,136.2 | 
| 6943 | 文化財の保護 第55号 | 2,048 | 2,252.8 | 
| 7353 | 文化財の保護 第56号 | 2,035 | 2,238.5 | 
| 8046 | 文化財の保護 第57号 | 1,929 | 2,121.9 | 
| 8022 | 東京都文化財総合目録 令和6年度 | 7,102 | 7,812.2 | 
| 2969 | 東京都言語地図【注】 | 1,112 | 1,223.2 | 
| 2556 | 西多摩郡日の出町大久野志茂家書院調査報告書【注】 | 1,667 | 1,833.7 | 
| 2549 | 東京都青梅市春日神社本殿調査報告書 | 1,713 | 1,884.3 | 
| 2563 | 神津島信仰関連文化財集中調査報告書 | 1,797 | 1,976.7 | 
| 2396 | 多摩近世絵画調査報告 | 1,093 | 1,202.3 | 
| 2709 | 都心部の遺跡 貝塚・古墳・江戸【注】 | 4,630 | 5,093.0 | 
| 2099 | 東京都の近世社寺建築:近世社寺建築緊急調査報告書【注】 | 1,852 | 2,037.2 | 
| 2570 | 東京都双盤念仏調査報告 平成二年三月【注】 | 1,899 | 2,088.9 | 
| 2686 | 東京都双盤念仏調査報告(2)楽譜資料編 平成四年三月【注】 | 2,695 | 2,964.5 | 
【注】の本は、都民情報ルームのみでの販売となります。あらかじめご了承ください。
 【告】の本は、表紙裏に波うちがあります。あらかじめご了承ください。
 ※「都内緊急立合調査集録1~4」「都史資料集成2」の数字の正しい表記はローマ数字です。
                        記事ID:003-001-20240718-007457