第84回東京都情報公開・個人情報保護審議会

更新日

令和7年6月23日(月曜日)10時00分~10時15分
オンライン開催

午前10時00分 開会


1 開会
○篠都政情報担当部長 それでは定刻になりましたので、ただ今から第84回東京都情報公開・個人情報保護審議会を開会をいたします。本日の審議会は、今期最初の会議となりますので、会長をご選出いただくことになってございます。会長選出までの進行は事務局で務めさせていただきます。
私は都政情報担当部長の篠でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 本日は、石井委員、平澤委員、及び田部井臨時委員が、ご都合によりご欠席でございます。6名の委員と1名の臨時委員にご出席いただいておりますので、審議会規則第4条の規定によりまして、本会議は有効に成立をしてございます。
 それでは最初に、退任の委員と新任の委員のご紹介をさせていただきたいと存じます。
本年3月をもちまして、野口貴公美委員と德本広孝臨時委員の2名がご退任をされました。
 また、新たに2名の方々に委員にご就任をいただいてございます。ご紹介させていただきます。平良小百合委員と田部井彩臨時委員でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 それでは、新任の方も含めまして、本日ご出席いただきました皆様を50音順にご紹介させていただきたいと思います。お名前を呼ばれましたら、マイクをオンにしていただきまして、簡単に一言ご挨拶をお願いいたします。
小山田繁委員でございます。
○小山田委員 おはようございます。小山田でございます。現職等は記載のとおりになりますので、本日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。続きまして、神橋一彦委員でございます。
○神橋委員 神橋でございます。引き続きお引き受けいたしましたので、よろしくお願いいたします。立教大学で行政法を担当しております。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。
平良小百合委員でございます。
○平良委員 平良です。この度新たに加わることになりました。憲法を専攻しております。よろしくお願いいたします。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。
寺田麻佑委員でございます。
○寺田委員 寺田でございます。一橋大学のソーシャルデータサイエンス研究科で行政法を専攻しております。どうぞよろしくお願いいたします。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。
新美育文委員でございます。
○新美委員 ご紹介いただきました新美でございます。引き続きということでございますので、皆様方としっかりした議論をさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。
細川珠生委員でございます。
○細川委員 細川でございます。今海外におりまして、時差の関係であまり静かなところが確保できなかったもので、本日は音声があまり、オンにできないんですけれども、今後ともどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。
西貝吉晃臨時委員でございます。
○西貝臨時委員 西貝と申します。引き続き今日お引き受けさせていただきました。千葉大学で刑法を専攻しております。よろしくお願いします。
○篠都政情報担当部長 ありがとうございます。

2 審議事項
(1)会長の選任、会長代理の指名について
(2)部会の部会長・構成委員の指名について 
○篠都政情報担当部長 それでは続きまして議事に入らせていただきます。審議事項(1)、会長の選任に入ります。
審議会の会長は、審議会規則第3条第1項において、委員の互選により選任いただくこととなっております。いかがいたしましょうか。
(神橋委員 挙手)
神橋委員にお願いいたします。
○神橋委員 神橋でございます。僭越ながら私から、前期に引き続きまして会長をご経験でございます、新美先生を、ご推薦したいと存じます。よろしくお願いいたします。
○篠都政情報担当部長 では、皆様いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
(異議なし)
○篠都政情報担当部長 それでは会長には新美委員にご就任いただくこととなりました。
 ここで新美会長から一言ご挨拶を頂戴したいと存じます。
また引き続きまして、これ以降の議事進行をよろしくお願い致します。
○新美会長 会長にご選任いただきましてありがとうございます。新美でございます。先ほど冒頭に申し上げましたように、できるだけしっかりした議論を皆様としたいと思います。司会進行役として、会議の円滑な進行を心がけたいと思いますので、どうぞよろしくご協力をお願いいたします。
それでは議事に入りたいと思います。審議会規則第3条第3項の規定に基づき、会長の私から指名させていただきたいと存じます。前期に引き続きまして、神橋委員に引き続き、会長代理をお願いしたいと思います。
○神橋委員 よろしくお願いします。
○新美会長 神橋さんの方から何かございましたらよろしくお願いします。特にありませんか。
○神橋委員 引き続き、よろしくお願いいたします。以上です。
○新美会長 よろしくお願いいたします。
 それでは、続きまして、審議事項(2) 部会の会長、構成委員の指名についてでございます。
部会の委員は、情報公開条例第39条第10項の規定に基づき、審議会の委員の中から指名し、また審議会規則第7条の規定に基づきまして、専門調査員を置くことができるということになっております。
まず住民基本台帳ネットワーク部会でございますが、今期につきましては、石井委員、寺田委員、そして私新美に加えまして、専門委員として東京科学大学小尾高史教授にご参加していただき進めていきたいと考えております。皆様いかがでしょうか。特に異議ございませんでしょうか。
(異議なし)
○新美会長 ありがとうございます。それでは、審議会規則第6条第1項の規定によりますと、部会の部会長は会長が指名することとなっております。これに従いまして、私、新美が部会長を務めたいと思いますが、いかがでございましょうか。異議はございませんでしょうか。よろしいでしょうか。
(異議なし)
○新美会長 それではご了解いただいたということで、進めさせていただきます。ありがとうございます。
 それでは続きまして、特定個人情報保護評価部会でございますが、本件につきましては神橋委員、田部井臨時委員、西貝臨時委員で進めていきたいと考えておりますが、皆様いかがでございましょうか。異議はございませんでしょうか。よろしいでしょうか。
(異議なし)
○新美会長 ありがとうございます。異議がないということで進めさせていただきます。なお、審議会規則第6条第1項の規定により、部会の部会長は会長が指名するということになっておりますので、私といたしましては神橋委員に部会長をお願いしたいと思いますが、委員の皆様、いかがでございましょうか。よろしいでしょうか。
(異議なし)
○新美会長 それでは、ご了解いただいたものとして、手続を進めさせていただきたいと思います。どうもありがとうございます。

3 報告事項
(1)特定個人情報保護評価部会からの報告について
○新美会長 それでは、報告事項に入ります。
 本日は、報告事項を1件予定しております。報告事項(1)、特定個人情報保護評価部会からの報告についてでございます。事務局から説明をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
○小嶋情報公開課長 それでは事務局よりご説明いたします。資料2 特定個人情報保護評価部会からの報告をご覧ください。今、画面に投影してございます。
 当審議会の部会でございます特定個人情報保護評価部会では、マイナンバーを含む個人情報である特定個人情報を取り扱う事務について、漏洩等のリスクを軽減させるための措置をまとめた特定個人情報保護評価書案を、神橋部会長、西貝臨時委員、德本前臨時委員に点検・ご審議をいただき、ご意見を答申としていただいております。
 資料に記載の案件は、前回の本審議会でのご報告以降にいただきました案件の答申でございます。内訳は、保健医療局が1件、住宅政策本部が1件で、2件とも新規案件でございます。
 はじめに、1番の調理師法による調理師資格の登録(免許)に関する事務でございますが、現在、国家資格等につきましては、マイナンバーを活用し、マイナポータルからオンライン申請が可能となるなど、各種手続のオンライン化、デジタル化が国において順次進められております。調理師資格につきましても、今後その対象となるため、特定個人情報の取り扱いを新たに開始するものでございます。
 2番、都営住宅等の管理に関する事務については、都営住宅管理総合システムが再構築の時期を迎えることに合わせまして、マイナンバーを活用した情報連携を新たに開始するものでございます。
 いずれの案件に関しても、リスクを軽減するための適切な措置を講ずることができるよう準備が進められているものと認められるとの評価をいただきました。
 答申2件をホームページで公表してございます。簡単ではありますが、報告は以上でございます。
○新美会長 説明ありがとうございました。それでは、ただ今の説明につきましてご質問、ご意見ございましたらご発言お願いしたいと思います。挙手ボタンを押してご連絡ください。どうぞご発言お待ちします。
(神橋委員 挙手)
 神橋さんどうぞご発言ください。
○神橋委員 部会長から一言申し上げます。今ご報告がありましたように、リスクを軽減するための措置を現在準備段階ということでございますが、リスクを軽減するための適切な措置が講じられていると認めましたので、このような答申となっております。よろしくお願いいたします。
○新美会長 ありがとうございます。他に、ご発言ご希望の方、どうぞ。挙手ボタンでお願いいたします。いかがでしょうか。特にございませんでしょうか。
 今、部会長の神橋さんからご連絡、ご発言いただいたように、着々と粛々と進めているということでございますので、我々審議会としてもそれをしっかりと見ていきたいというふうに思います。
 どうもありがとうございます。非常に短いですが、本日予定していた案件は以上でございますが、そのほかに、今回初回でございますので、委員の皆様から何らかの情報提供ないしはご意見ございましたらご発言いただきたいと思いますが、どうぞご遠慮なくご発言いただきたいと思います。挙手ボタンで合図ください。特にございませんか。
(「なし」という声あり)
○新美会長 今回初回ということでございますので、まだ案件もたくさん出てきておりませんが、今後いろいろな案件が出てくると思います。どうぞ今後ともよろしくご議論ご参加いただきたいと思います。
それでは最後に、事務局の方から何かございますでしょうか。
○小嶋情報公開課長 次回の審議会開催につきましては、決まり次第事務局からご連絡をさせていただきます。以上でございます。
○新美会長 ありがとうございます。
それでは以上をもちまして、本日の審議を終了したいと思います。どうもありがとうございました。


午前10時15分 閉会
 

 

記事ID:003-001-20250916-013070