東京都情報公開審査会の新規諮問(第1195号)
- 更新日
平成30年8月8日に、東京都情報公開審査会に次のとおり諮問されましたのでお知らせします。
(諮問件名)「平成元年~平成29年度に実施された都立学校校舎耐震補強工事完了後、本日までに、校舎改修工事を実施したリスト一覧」ほか6件の非開示決定(不存在)に対する審査請求(諮問第1195号)
(諮問庁)東京都教育委員会
(請求及び処分の内容)
開示請求の内容 | 決定 | 非開示理由 |
---|---|---|
平成元年~平成29年度に実施された都立学校校舎耐震補強工事(東京都ホームページに記載された情報)完了後、本日現在までに、校舎改修工事(大規模改修等)を実施したリスト一覧 | 非開示 (不存在) |
<非開示理由› 請求に係る文書は、作成及び取得しておらず、存在しないため |
下記の公文書につきご提示ください。 ○○高校校舎(特別棟)(以下「校舎」という) 1 校舎建築時予算書(決裁書を含む) 2)同上決算書(決裁書を含む)(名称の如何を問わず同内容のもの全て) 2 校舎耐震補強工事における。 3)上記1)2)の決算書(決裁書を含む)(名称の如何を問わず同内容のもの全て) |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る文書は、現に保有しておらず、存在しないため |
1 開示請求書別紙4 東京都「補足だが、事前にいただいたご質問…」とあるが、2)上記質問が当日説明会参加者に配布されなかった理由についての文書・資料等「各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 2 開示請求書別紙6(2) 上記について、生徒(場合によっては保護者も)に通知した文書・資料・図面・図表等「都議会提出書・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 3 開示請求書別紙7 学校「いろいろと意見を伺ったので前向きに検討していただきたい。」とあるが、 1)保護者から確認した意見の内容 2)確認した意見の内容について具体的に検討した内容 3)確認した意見の内容について具体的に検討しなかった内容 4)上記3)につき、具体的に検討しなかった理由 5)上記2)について、具体的に取り組み実施した理由 6)上記1)~5)を保護者にどのように報告したのか文書・資料・図面・図表等「各種報告書・業務報告書等(名称の如何を問わず)」の一切 |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る公文書は、作成及び取得しておらず、存在しないため |
開示請求書別紙12 1 5)「議事録については今日来た方々には配布したいと思う。」とあるが、 ロ)校長によると、不参加者の保護者には希望すれば配布すると聴取しているが、議事録の存在すら知らない保護者への通知はしていない。何故、そのような事態になったのか。 2 5)ロ)の理由・根拠を示せ。 上記の文書・資料(各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等)の一切 |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る公文書は、作成及び取得しておらず、存在しないため |
1 1981年6月1日以前に建築された東京都が所有する建築物で 3)1)の内「耐震調査結果報告書(耐震診断の記録)」(名称の如何を問わず)のない学校(教育庁管轄) 2 3)の学校の内、 1)校舎改修工事が実施された学校 2)校舎改修工事が実施されていない学校 3 上記2-1)がある場合、その校舎改修工事計画完成報告書等を立てるのに用いた、文書・資料・図面・図表等「都議会提出資料・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 4 1)1ページ17行目 保護者「○年の夏休み以降は調査をしていなかったのか?」の保護者の質疑に対し、東京都は一切回答していないが、その理由・根拠 2)もし回答しているのであれば、いつ、どこで、誰が、何をどのようにして回答しているのかの具体的理由・根拠 3)1ページ下から2行目 「…その結果、特別教室棟の1、2階部分の柱4割と分かったところで…」の棟4割とは何を差すのか? 4)上記4割は校舎新築ではなく、校舎改修継続で生徒の安全・安心に問題はないと判断に至った理由・根拠 5)1)、2)、3)、4)を示す文書・資料・図面・図表等「都議会報告書・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 5 2)2ページ5行目 「もっと詳しい資料を配るべきではないか?資料を配った上で説明会をすべきでないか?」という保護者の質疑に対して東京都が回答した内容 上記1)2)を具体的に示す理由・根拠の文書・資料・図面・図表等「都議会報告書・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 6 3)また上記事態にもかかわらず「29教学高第○○号」に示されている様に、何故、東京都教育委員会は各関連・各部署と打ち合わせ協議をせずに対処したのか。その理由・根拠。 上記1)2)3)の文書・資料・図面・図表等「都議会提出資料・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 7 1)2ページ12行目 保護者「特別教室棟だけが劣化があったということは施工不良ではないのか?」との保護者の質疑に対し、東京都は一切回答していないが、何故回答していないのかその理由・根拠。 2)もし回答しているのであれば、いつ、どこで、誰が、何を、どのように回答したのかを具体的に示せ。 上記1)2)の文書・資料・図面・図表等「都議会提出資料・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 8 1)2ページ15行目 東京都「…平成○年に特別教室棟はブレース補強中柱の鉄板巻き補強…耐震性を確保している。そのため、今回は構造体には手を付けない工事の計画を立てた。」とあるが、H○年度に耐震補強工事を行ったにもかかわらず、今回の「不具合(経年劣化も一因と思われる)」※「都立○○高等学校(○)改修工事保護者説明会資料」参照 が発生した理由は何か具体的根拠を上げて示せ 2)平成○年○月○日・○月○日に、○○高校で開催された保護者の説明会においても「都立○○高等学校(○)改修工事説明資料」においても、保護者の質疑における「遅延理由は施工不良(ジャンカ)では?」の質疑に対して一切説明・回答していないが、その理由・根拠を示せ 文書・資料・図面・図表等「都議会提出資料・各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず)」の一切。 9 1)2ページ18行目 東京都「工事工程が進んでいく中でモルタル…中の鉄筋については、不健全な状態部分については、鉄筋の状況も確認している。また、大きな地震の際はせん断破壊を起こすが○○高校は健全であると確認できている。「地震による不安はないが、今後20~30年使っていくことになるので、今回、工程を立て直し、補修するという整理をした。」とあるが、「不健全な状態部分については、鉄筋の状態も確認している」とあるが、具体的に不健全な鉄筋部分の状態の何を確認し、建替えではなく校舎改修工事継続とした理由・根拠を示せ 10 2)2ページ目の34行目 東京都「建物の内外装を剥がしたスケルトン状態にしないと改修工事ができない。ここで補修しておかないと、次回は補強ではなく新しい校舎を建てる時期となってしまう。…」とあるが、何故○○工務店等と東京都との特別棟の校舎改修工事の開始時期が平成○年○月に請負工事契約が締結・工事実施されてからと特別校舎改修工事開始時期まで未着手だったのか。その理由・根拠を示せ。 11 1)3ページ11行目 保護者「事前に質問を書いていたかと思うが、それについて回答はないのか?また議事録はないのか?いつ配るのか?」の質疑に対し、東京都「事前にいただいた質問は説明の中で答えさせていただき、さらに疑問点についてはこの場で質問していただき、回答している。議事録については今日来た方々には配布したいと思う。」とあるが 2)「質問は説明会の中で答えさせていただき…」と説明で答えた内容を、質問との適切な対応関係で具体的に示せ。 3)「さらに疑問点についてはこの場で質問していただき、回答している。」とあるが、説明会の中で新たに出た疑問点を全て具体的に示せ。 4)また3)で新たに出た疑問点で2の保護者説明会で回答している内容を全て具体的、質問との適切な対応関係で具体的に示せ。 5)「議事録については今日来た方々には配付したいと思う。」とあるが、 イ)何故、議事録は当日、保護者会に参加したものだけしか配布されなかったのか。 1)~5)の理由・根拠を示せ。 上記までの文書・資料(各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等)の一切。 12 2)上記1)が現在までに保護者に示されていない場合、 イ)保護者参加者 ロ)保護者参加者不参加 ハ)イ)、ロ)の両者 のいずれかにあたるか、又、その1)理由・根拠も具体的に示せ。 上記1)2)の文書・資料・図面・図表等(各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等)の一切。 13 1)3ページ下2行目 保護者「昭和56年で法律が厳しくなったと聞く。この建物は昭和○年にできている。補修等を行うのであれば、精密な調査を行ってから計画を立てると聞いた。コアを抜いて強度を確認したり、構造的な部分を調査した上で工期を決めるのではないのか?引き渡しが近くなった段階で工期が延びるというのはなぜか?」 4ページ5行目 東京都「まず、平成○年に全部の学校の…検査等を全て終了してからでなければ引き渡しができない。その中でも早く引き渡せるように対応していきたい。」とあるが、上記保護者の「…引き渡しが近くなった段階で工期が延びるというのは質疑に一切回答していない理由は何故なのか具体的に示せ。 文書・資料・図面・図表等「各種報告書・議事録・音声・映像・メモ等(名称の如何を問わず))の一切 |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る文書は、作成及び取得しておらず、存在しないため |
校舎耐震補強工事における 1)平成○年時「調査実施計画書」 2)平成○年時「耐震補強工事完了決算書」及び関連会計監査報告書等の全ての公文書 校舎改修工事における 7)施行不良(ジャンカ)補修構造計算書(同上) |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る公文書は、現に保有しておらず、存在しないため |
29○○高第○○号(平成29年○月○日) 一部開示された、都立○○高等学校(H○)耐震補強工事議事録等が一部抜き取りされ、存在しません。 かかる上記校舎改修工事の検討資料として大変重要な資料であり、何故抜き取られているのか?客観的かつ具体的な理由・根拠を提示下さい。 ○上記議事録の イ)決裁書(最終責任者含む) ロ)各種報告書及び回覧文(意思決定に至った文書) |
非開示 (不存在) |
<非開示理由> 請求に係る公文書は作成及び取得しておらず、存在しないため |
(処理経過)
平成30年3月5日 開示請求書1を収受
平成30年3月6日 開示請求書2を収受
平成30年3月9日 開示請求書3を収受
平成30年3月19日 開示請求書1に対して公文書の非開示を決定し通知
平成30年3月30日 開示請求書4を収受
平成30年4月10日 開示請求書5を収受
平成30年4月13日 開示請求書4に対して公文書の非開示を決定し通知
平成30年4月24日 開示請求書2に対して公文書の非開示を決定し通知
平成30年4月27日 開示請求書3に対して2件の公文書の非開示を決定し通知
平成30年5月29日 開示請求書4に対して公文書の非開示を決定し通知
平成30年5月31日 開示請求書5に対して公文書の非開示を決定し通知
平成30年6月12日 審査請求書を収受
平成30年8月8日 諮問書を収受
記事ID:003-001-20240718-005178