第250回東京都情報公開審査会第一部会議事概要
- 更新日
開催日:令和6年9月11日(水曜日)
出席者:樋渡会長、安藤委員、中村委員、松前委員
(事務局)篠都政情報担当部長、小嶋情報公開課長、篠崎情報公開担当課長、種村情報公開専門課長ほか 計6名
1 諮問第1712号
諮問件名 | 「○○○○氏の研究倫理違反に対する問題提起を受けた後の、都立大の検討経緯、調査経緯と調査結果、及びその結果を受けての対応について」の非開示決定(存否応答拒否)に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 東京都公立大学法人理事長 |
決定内容 | 非開示決定(存否応答拒否) |
非開示理由等 | 請求のあった公文書(以下「請求内容」という。)について、その存否を明らかにすることは、次の非開示情報を公にすることとなる。 |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
2 諮問第1710号
諮問件名 | 「令和5年度東京都立高等学校入学者選抜要領」の一部開示決定及び「『令和5年度東京都立高等学校入学者選抜点検業務の進め方』の送付について」の不開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定、不開示決定 |
不開示理由等 | <公文書の件名> <不開示理由> <公文書の件名> <不開示理由> |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
3 諮問第1718号
諮問件名 | 「東京都電子調達システムの入札情報サービスで、平成22年4月1日から平成30年3月31日までに発注した工事又は工事関連業務委託及び平成22年4月1日から令和4年3月31日までに発注した工事又は工事関連業務委託案件を除く全ての契約を入札結果一覧の画面から検索したときに表示される入札結果一覧及び同画面からクリックして表示される入札経過調書のデータ(紙文書及びPDFデータを除く。)」の不開示決定(不存在) |
---|---|
実施機関 | 財務局 |
決定内容 | 不開示決定(不存在) |
不開示理由等 | 東京都電子調達システム(以下「システム」という。)内の入札情報サービスにおいて、「入札結果一覧」の画面で条件を入力し検索したときに表示される「入札結果一覧」及び同画面からクリックして表示される「入札経過調書」のデータ(以下「対象データ」と総称する。)は、一時的に画面に表示されるもので、システム内に保存されない仕組みとなっている。 |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 |
4 諮問第1708号、第1709号
(1)諮問第1708号
諮問件名 | 「英語スピーキングテストの前半組・後半組の小数点第3位までを明らかにした平均点を示す文書」の非開示決定(不存在)に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 非開示決定(不存在) |
非開示理由等 | <開示請求の内容> <非開示の理由> |
審議区分 | ・内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
(2)諮問第1709号
諮問件名 | 「英語スピーキングテストの評価の修正対象者名簿」外1件の不開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 不開示決定(不存在)、不開示決定 |
不開示理由等 | <公文書の件名> <不開示理由> <公文書の件名> <不開示理由> |
審議区分 | ・内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 |
5 諮問第1719号
諮問件名 | 「令和4年度使用教科書一覧(都立学校分以外)」外1件の一部開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定 |
不開示理由等 | <公文書の件名> <不開示理由> ・私立学校分における、生徒予定数、発行者の番号・略称、教科書の記号・番号、教科書名、需要数(生徒用、教員用、計) |
審議区分 | 新規案件概要説明・内容審議 |
審議内容 | ・事務局から案件の概要を説明した。 ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
6 諮問第1740号、第1741号
(1)諮問第1740号
諮問件名 | 「令和5年度都立高校入学者選抜における、学力検査の英語の得点とESAT-Jのスコアの相関関係について記載した文書」の不開示決定(不存在)に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 不開示決定(不存在) |
不開示理由等 | <開示請求の内容> <不開示の理由> |
審議区分 | 新規案件概要説明・内容審議 |
審議内容 | ・事務局から案件の概要を説明した。 ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
(2)諮問第1741号
諮問件名 | 「合否判定資料(第一次募集・分割前期募集)」の不開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 不開示決定 |
不開示理由等 | <公文書の件名> <不開示理由> |
審議区分 | 新規案件概要説明・内容審議 |
審議内容 | ・事務局から案件の概要を説明した。 ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
7 諮問第1676号、第1680号、第1695号及び第1696号
(1)諮問第1676号
諮問件名 | 「令和〇年第〇回東京都教育委員会定例会議事録」外8件の一部開示決定及び「公表資料」の却下決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定、却下決定 |
非開示理由等 | 【総務部教育政策課】 <非開示部分及び理由> 当事者・関係者の所属名、氏名等、服務事故に係る詳細な状況等は、個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は特定の個人を識別することはできないが開示することにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもののため 人事等に関する案件として非公開で行った会議に関する情報及び処分原案であり、開示することにより処分原案の作成過程が明らかになり、人事管理に係る事務の公正かつ円滑な遂行に支障が生じるおそれがあるため 公にすることが前提となると、当たり障りのない発言や議論となり、自由かつ率直な意見交換により本質的な検討を行えず、事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるため 会話の前後の流れから、委員の発言内容が類推されるおそれがある箇所を開示することは、委員の自由かつ率直な意見交換により本質的な検討を行えず、事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるため 【総務部広報統計課】 <非開示部分及び理由> 個人に関する情報で、特定の個人を識別することができるもの又は特定の個人を識別することはできないが、公にすることにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるものであるため 抗議・意見の内容 開示が前提となると、率直な意見等が妨げられることになり、広聴業務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるため 【人事部選考課】 <非開示部分及び理由> 開示されることにより、不正アクセスを受けるなど、犯罪の予防に支障を及ぼすおそれがあるため 上記以外の部分(氏名、生年月日、所属、免許状関連情報等) 個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は特定の個人を識別することはできないが、開示することにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるため 【人事部職員課】 別紙(PDF:146KB)のとおり |
却下理由 | <公文書の件名> <却下の理由> 記者会見関係資料、報道記録等については、作成・保存していないため、存在しない。 |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
(2)諮問第1680号
諮問件名 | 「教育職員免許状の失効について」外2件の一部開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定 |
非開示理由等 | <公文書の件名> <非開示部分及び理由> 教員免許管理システムのURL 上記以外の部分(生年月日、所属、免許状関連情報等) |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
(3)諮問第1695号
諮問件名 | 「教育庁取材データベース・教職員の服務事故について」の一部開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定 |
非開示理由等 | <公文書の件名> <非開示部分及び理由> ・取材内容 ・システムのURL |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
(4)諮問第1696号
諮問件名 | 「令和〇年第〇回東京都教育委員会定例会議事録」外8件の一部開示決定及び「記者会見関係資料・公表資料・報道記録等」の却下決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 一部開示決定、却下決定 |
非開示理由等 | <公文書の件名> <非開示部分及び理由> <公文書の件名> <非開示部分及び理由> <公文書の件名> <非開示部分及び理由> 当事者の所属名、氏名等、服務事故に係る詳細な状況等は、個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は特定の個人を識別することはできないが、開示することにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもののため <公文書の件名> <非開示部分及び理由> 当事者の所属名、氏名等、服務事故に係る詳細な状況等は、個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は特定の個人を識別することはできないが、開示することにより、なお個人の権利利益を害するおそれがあるもののため <公文書の件名> <非開示部分及び理由> ・取材方法、報道予定及び内容 ・システムのURL <公文書の件名> <非開示部分及び理由> ・「処分・措置(事務局案)」欄 |
却下理由 | <公文書の件名> <却下の理由> 記者会見関係資料、報道記録等については、作成・保存していないため、存在しない。 |
審議区分 | 内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |
8 諮問第1739号
諮問件名 | 「令和4年11月27日に実施されたESAT-Jの全受験生の音声データ」の不開示決定に対する審査請求 |
---|---|
実施機関 | 教育委員会 |
決定内容 | 不開示決定 |
不開示理由等 | <公文書の件名> <不開示理由> |
審議区分 | ・内容審議 |
審議内容 | ・事務局からの説明を踏まえ、会長から各委員に対し、意見を求めた。 ・各委員による意見交換を行った。 |