犯罪被害者等のための東京都総合相談窓口について
都は、公益社団法人被害者支援都民センター(※)と協働して、犯罪被害者等のための東京都総合相談窓口を設置し、犯罪被害にあった方やそのご家族の様々な相談に応じ、支援を行っています。
ひとりで悩まずご相談ください。被害から回復するためのお手伝いをします。
(無料・秘密厳守でご相談を受け付けています。)
- これから何をしたらよいのか、まったくわからない。
- 事件のことが頭から離れず、何も手につかない。
- 夜、眠れず、食事ものどを通らない。
- 検察庁や裁判所に行かなければならないが、どのようなことがあるのかわからず不安だ。
- どこに相談したらよいのか、どこでどのような支援が受けられるのかわからない。 など
※被害者支援都民センターとは
公益社団法人被害者支援都民センターは、犯罪等の被害者及び遺族に対して、精神的支援その他各種支援活動を行うとともに、社会全体の被害者支援意識の高揚を図り、もって被害者の被害の回復及び軽減に資することを目的として設立された公益法人です。また、東京都公安委員会から、犯罪被害等の早期の軽減に資する事業を適正かつ確実に行うことができると認められる非営利法人として「犯罪被害者等早期援助団体」の指定を受けています。
その他詳細については、下記リンクをご覧ください。
東京都総合相談窓口では、次のような支援を行っています。
- 電話、インターネット(メール)等による相談、支援制度の紹介・情報提供
また、電話等による相談の後、必要に応じて以下の支援を行います。
- 面接相談
相談実施場所:東京メトロ半蔵門線半蔵門駅徒歩6分 又は 有楽町線麹町駅徒歩8分※
/ JR立川駅徒歩10分(多摩支所)
※令和6年2月26日より相談実施場所が変わりました。 - 自宅訪問及び警察署、検察庁、裁判所、行政機関等への付添
- 犯罪被害者等給付金の申請補助業務
- 東京都の経済的支援策(見舞金、転居費用等)に関する相談
- 精神科医等によるカウンセリング
ご相談の方法
〇お電話で
電話番号 03-3222-9050※ / 042-506-1042(多摩支所)
※令和6年2月26日から電話番号が変わりました。
・専門の相談員が対応します。
・相談内容に応じて、適切な他の機関をご案内することもあります。
・匿名でのご相談も可能です。
相談時間
月・木・金午前9:30~午後5:30
火・水午前9:30~午後7:00
(ただし、土・日・祝日及び年末年始は除きます。)
〇ファックスで
ファックス番号 03-3222-9053
※令和6年2月26日からファックス番号が変わりました。
・24時間受け付けています。必要事項をご記入の上、送信してください。
〇お手紙で
・必要事項を記入の上、送信してください。
(あて先)
〒102-0075
東京都千代田区三番町1-5 石油健保ビル2階
公益社団法人被害者支援都民センター
※令和6年2月26日からあて先の住所が変わりました。
〇インターネット(メール)で
被害者支援都民センターのホームページに、相談用フォームがあります。下記のページをご覧いただき、必要事項を入力の上、送信してください。
・24時間受け付けています。
・プライバシー保護のため、SSLを使用しています。
お問い合わせ
- 人権施策推進課被害者支援連携担当
- 03-5388-2589