民間企業等と東京都との人事交流について
民間企業等と東京都との人事交流について
- 都は、組織の活性化を図るため、民間企業等との人事交流を拡大します。
これにあたり、企業等からの人材の受入れについて通年で公募します。
1 人事交流(交流受入)の概要
(1) 受入れる民間企業等職員の身分
企業等の人材を、東京都行政実務研修員として受入れます。
(給与等:派遣元企業様負担)
(2) 業務内容
都の業務に本格的に従事していただきます。
(業務内容は個別に調整)
(3) 交流受入期間
原則3年以内です。(最長5年まで延長可)
>「東京都庁との人事交流をご検討いただける企業様を公募します」
2 事前相談から受入れ決定まで
<各種様式>
以下様式により、各局等の人事担当課にご相談・ご応募ください。
手続き段階 | 各種様式 |
---|---|
①各局等への事前相談・調整 | >人事交流希望シート(![]() ※スムースな調整のためにご活用ください。 |
②応募様式の提出 | >応募様式(![]() |
3 受入れ職場例
- 政策企画局(
PDF:227KB)
- 総務局(
PDF:432KB)
- 環境局(
PDF:348KB)
- 福祉保健局(
PDF:1,079KB)
- 産業労働局(
PDF:438KB)
- 会計管理局(
PDF:195KB)
- 監査事務局(
PDF:231KB)
※ 上記職場例以外のご希望がありましたら、該当局の人事担当課にお問い合わせください。(各局情報はこちらからご確認ください。)
※ 制度面のお問い合わせは、総務局人事部人事課(03-5388-2374)までお問い合わせください。
4 交流基準
都の受入れ部署と民間企業等との業務上の関係を考慮し、人事交流を適正に行うために遵守すべき事項を定めています。
(その他関連規程)
お問い合わせ先
東京都総務局人事部人事課
(電話番号) 03-5388-2374