山腹崩壊危険地区 | 崩壊土砂流出危険地区 | 地すべり危険地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨や地震によりゆるんだ山の斜面が突然崩れ落ちることがあります。 宅地が山に隣接しているところでは、小さな山崩れでも大きな被害が出ることがあります。 |
濁流や山の斜面の土や石が、大雨の水により泥水状になって一気に流れ出す「土石流」が発生することがあります。その破壊力は大きく、多大な被害をもたらす恐れがあります。 | 山の斜面が、地中の粘土層や地下水の影響などで、ゆっくり動き出す現象が「地すべり」です。現在の調査によると、東京都には地すべり危険地区(建設局が所管する地すべり危険箇所を除く)に該当する箇所はありません。 |
東京都産業労働局農林水産部森林課治山担当 | 新宿区西新宿2-8-1 Tel.03-5320-4857(直通) |
東京都三宅支庁産業課林務担当 | 三宅島三宅村伊豆642 Tel.04994-8-5016(直通) |
|
山地災害の多くは雨が原因です。長雨や大雨が降ったら要注意です。 台風による風水害は、進路や勢力など予想しやすいので、新しい情報に注意を払いましょう。 また、地震は何のまえぶれもなくやってきます。 わが家の状態や周囲の地形など地域の自然条件を十分把握しておきましょう。 |
![]() |
いざという時のためにすばやく避難できるよう、非常持出品の準備をしておきましょう。 ・携帯ラジオ ・懐中電灯(予備の電池もわすれずに) ・下着などの衣類 ・応急医療品(消毒薬、包帯、常備薬など) ・非常食品(乾パン、缶詰、ミネラルウォーターなど) |
![]() |
山崩れ・土石流・地すべりなどの山地災害を防止するため、いろいろな事業が行われていますが、危険地区はたくさんあります。 突然の災害に備え、避難場所や避難経路を実際に自分の目で確認しておきましょう。 |
![]() |